普通色役

STANDARD
Doctrine Site

普通色役

普通色役(全12種類)は基本の色役であり
誕生日(生年月日)に対応して
配分式の土台と柱の構成要素となります。

配置された色役の組み合わせと関係性から
色、役割、格、運、相性、運勢、体運、数字etc...様々な解釈が可能になります。

単色役《12種類》

親色と子色

普通色役は2種類の色名を持っています。
◉通常表記 〜 親色(おやいろ)
◉反転表記 〜 子色(こいろ)

原則的には親色を用いますが
何らかの理由で
色役の働く力が弱くなった場合に限り
親色に代えて子色を求めます。

親色と子色の相違(万葉色役図参照)は
エネルギーの相違であり
解釈に複雑な影響を及ぼしますが
色の使い方にはどれ程の違いもありません。

色役運

色役運(しきやくうん)は
色役が携える代表的な役割を表わします。
配分式中央の主色役(隠柱)が対象となり
象徴的に「〇〇の人」と記されます。

普通色役の格(かく)は動き方の指標であり
3種類(天格・地格・人格)に分けられます。
配分式の解釈に関与することはなく
相性に用いる配分式の格を求めるための
算出要素にのみ利用します。

関係性

普通色役相互の関係も3種類に分けられ
(役合の関係・離合の関係・中庸の関係)
その良し悪しは
役割の解釈、色の使い方、相性、運勢etc...
広汎に活用されます。

役合の関係(やくごうのかんけい)

その色役の役割に良い影響を与える関係

離合の関係(りごうのかんけい)

その色役の役割に悪い影響を与える関係

中庸の関係(ちゅうようのかんけい)

その色役の役割に幾程も関与しない関係

《注》
親色と子色、色役運、格については各色役の項目を参照

関係性の内容については具体的に記していませんので
詳しくは鑑定士にお尋ねください。