まんようしきやくず
万葉色役図
manyou-shikiyakuzu
普通色役
親色(円内側)/ 子色(外小円)
特別色役
×3(円外側)/ 組み合わせ(外大円)
太極図
(円の中心)
色 役
色役(しきやく)は動きの最小単位であり
色役(ベクトル)
=色(スカラー)+役(矢印)と捉えます。
色役という言葉は
万葉色役術の教義の中枢を成しますが
オリジナルの造語であり
市販の辞書には掲載されておりません。
色役は配分式を構成する要素でもあり
◉普通色役12種類
生年月日に対応する基本の色役
◉特別色役24種類
普通色役の組み合わせで生じる色役
合計36種類あります。
配分式の特殊な状況を表わす記号として
太極図(2種類)を使用しています。
