万葉色役術の成り立ち
配分式と色役が完成するまでのいきさつを
具に記すことはできませんが
論理の流れを
簡略的に図解しておきますので
ウェブサイト全体と合わせて参照ください。
-
〓⓪〓はじまり
動くことを考えるための初期命題
-
〓①〓全体の動き
宇宙は12進法で動いている
-
〓②〓人間の動き
私は、縁、運、愛を通じて新しい私に生まれ変わる
-
〓③〓自分らしさの原型
私の命は生まれ持った色と役を携えている
-
〓④〓動きのメカニズム
万物の動きはアルトサークルによって記述される
-
〓⑤〓動きの源泉
太陽の光と熱、月の引力、地球の重力が動力源である
-
〓⑥〓動きの方程式〜位相の解
太陽と月と地球がアルトサークルの各位相を司る
-
〓⑦〓動きの単位
すべての動きには特有の色が携わっている
-
〓⑧〓色役の配列
12個の色役(動きの単位)は12進法に符号する
-
〓⑨〓動きと生年月日との関係性
アルトサークルの各位相は、年、月、日に適応する
-
〓⑩〓配分式の原型
12個の色役は各位相の、年、月、日に適応する
-
〓⑪〓自分らしさの指標
私らしさは誕生日(生年月日)から紐解かれる
万葉色役術の総合理論
万葉色役術 ® 公式ウェブサイトにおいては
万葉色役術の成立過程にある
概念や理論のすべてを
記載している訳ではありません。
万葉色役術の総合的な教義の文脈は
万葉色役術講座で学ぶことが可能です。