ひかり普通色役No.4天格
明晰の人めいせきのひと

主色役【光】=明晰の人は〜自らが輝くヒーローとなり、いつまでも子供心を忘れずに、如何なる難題にも挫けない無邪気なエンターテーナー
あなたは、頭の回転が早く、ユーモアにも長けており、納得ゆく答のないまま、進むことも退くことも許しません。
〜発光する光は、全体の進むべき方向を指し示す道しるべとなり
〜点滅する光は、軌道を正すために注意を促すサインとなり
〜合体する光は、 隣人との結束力を強めてくれる絆となります。
どんな魅力があろうとも、本線から横道に逸れてはならず
どんな理由があろうとも、仲間を裏切ることなど許されません。
「光陰矢の如し」〜どんな光であろうとも、雑踏に紛れず、自らのペースで時代を駆け抜けて行きましょう。
象 徴
太陽光・科学・元気・笑い・子供
目指す役割 ▶ こうなったら ◯
〓行動力のある人〓
契約率5%の特殊な商品の営業計画〜割が合わないと最初から諦める消極派 、20回の挑戦で100%になると意気込む行動派 、成功すれば、その先にも繋がるし、失敗しても、次の機会に活かされます。
好奇心旺盛な精神の持ち主は、先々のリスクとリターンを計算しながら、走り続けることができるのです。
〓笑顔の似合う人〓
会計テーブルに本を置くと「カバーお掛けしますか?」〜最近は質問ばかりが飛んでくる、こんな店員しかいなければ、げんなりしてしまいます。
料金を確認しながら「ご入用でしたらカバーお掛けしますので」〜今では珍しくなった穏やかな喧騒接客、いつも自然な笑顔で接してくれる、そんなスタッフに不満は生じません。
〓機転の利く人〓
男性がATMから去って行く→アラームが鳴り響く→次の番の女性が振り返り目で追っている→通帳の取り忘れに違いない→声を出すのは恥ずかしそう→幼い子供を連れている→後を追えない→こっちも急いでいる→列から離れる訳にはいかない。
そんな時、最後尾の学生と目が・・・どうやら機転の利く人のようである。
避ける役割 ▶ こうなったら ✕
〓子供っぽい人〓
子供は好き放題やらかし〜大人は隠れて悪事を企み〜子供っぽい人は、何をやっても責任を取りません。
子供は大人の言付けを聞かず〜大人は他人の噂話を信じ〜子供っぽい人は、誰彼の悪口を言い触らします。
子供は子供と遊び〜大人は他人と働き〜子供っぽい人は、怪しい人を引き連れて隣人を貶めます。
〓完璧を求めすぎる人〓
始めなければ見えないこと、失敗しなければ改善できないこと、それらを乗り越えてこそ、最後の結果が得られるのであり、事前の計画と予想を合致させる必要はありません。
人材が揃っていない、予算が足りていない、原因が分かっていないetc...そんな事ばかり言ってると、未来永劫スタートを切ることはできません。
〓せっかちな人〓
分からなくなったTVチャンネル〜順番通りではなく、リモコンボタンを無闇に押しまくる人がいます。
無くしてしまった重要書類〜そこには絶対にないので、他を探してもらえますかと言う人がいます。
分からないからこそ、全体を丁寧に網羅しなければならず、そんなに急いては、見付かるものも見付かりません。

親色

金糸雀
(カナリア)

子色

蒲公英
(たんぽぽ)
黄色・薄い黄色・淡い黄色
明るい色
〓楽しさを演出する〓
黄色い光は、粒子性と波動性を併せ持ち、スポットライトやサーチライト、点滅したり、反射したり、時には木漏れ日になったりetc...遊び心が満載で、変幻自在な姿は、その場を楽しく盛り上げる笑いのイメーシに通じています。
〓注意を促す〓
黄色の視認性の高さを活かし、道路標識(警戒標識)、信号機、遮断器etc...主に注意を促す役目を担っています。
サッカーのイエローカードは信号機から、硬式テニスのボールは視認性から、黄色に繋がっているようです。
〓目印〓
待ち合わせのサインには、明るく目立つ黄色が最適です。
黄色いマフラー、黄色いノート、黄色いバッグetc...そうそう周囲には居ませんし、出会った時に明るくなります。
日本ロードムービーの傑作〜『幸福の黄色いハンカチ』のラストシーンには、黄色以外は考えられません。
団結の色
〓絆を強める〓
光を一点に集めると明るさが増幅するように、黄色は、ボランティア、慈善活動、応援団 etc...大勢のエネルギーを結集させる力を携えており、募金活動のTシャツの色などに似合います。
子供の色
〓スクールバス〓
子供には、黄色が携える3つの要素、笑い、注意、団結すべてが必要です。
黄色い靴や手袋は楽しさを演出し、黄色い傘や帽子は注意を促し、黄色い服やランドセルは絆を強めます。
幼児たちを乗せる送迎バスには、明るめの黄色が似合っています。

〓 主色役「光」配分式 〓